☆経過報告☆護佐丸歴史資料図書館
定礎!護佐丸歴史資料図書館
こんにちは!
いつの間にかもう10月です!知ってますか?今年もあと2か月ですよ

護佐丸歴史資料図書館の建築現場では、工事パネルが取り払われ、クレーン車など大きな重機もいなくなりはじめました。
ほんの少しさびしく感じてしまいます。秋のせいでしょうか。
さて、護佐丸歴史資料図書館の建築状況ですが、いよいよ完成に近づいています。
護佐丸歴史資料図書館の定礎が中城村教育委員長と生涯学習課課長によって設置されました。

定礎は、建築の着工時に「定礎式」という儀式として「定礎」の礎石を据えていたようですが、最近では工事の完了後に「定礎」と刻まれた石版などをはめ込むようになったんだそうです。
建物が本村へ正式に引き渡された後は、内装の工事に入ります・・・!!
村内の子ども達が制作した陶板も設置し始めますよー!!
いつの間にかもう10月です!知ってますか?今年もあと2か月ですよ


護佐丸歴史資料図書館の建築現場では、工事パネルが取り払われ、クレーン車など大きな重機もいなくなりはじめました。
ほんの少しさびしく感じてしまいます。秋のせいでしょうか。
さて、護佐丸歴史資料図書館の建築状況ですが、いよいよ完成に近づいています。
護佐丸歴史資料図書館の定礎が中城村教育委員長と生涯学習課課長によって設置されました。

定礎は、建築の着工時に「定礎式」という儀式として「定礎」の礎石を据えていたようですが、最近では工事の完了後に「定礎」と刻まれた石版などをはめ込むようになったんだそうです。
建物が本村へ正式に引き渡された後は、内装の工事に入ります・・・!!
村内の子ども達が制作した陶板も設置し始めますよー!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |